イタリア館

本物がズラリ。でも美術品に興味がない方はスルーでもいいかも?
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(5)
子供○ / シニア◎ /
予約 & 先着
海外

▷ こんな人におすすめ

  • ダ・ヴィンチやカラヴァッジョなど“本物の名作”にグッとくる方
  • 万博の中でも落ち着いて芸術鑑賞を楽しみたい方
  • 展示がちょこちょこ入れ替わる“リピート型パビリオン”を探している方

最初の映像は少し退屈かも

正直に言いますと、イタリア館の最初の映像パートは少し眠く感じました。
椅子に座って映像が数分続くのですが、テンポがゆっくりめで「長いな…」と感じる方もいるかもしれません。

しっかり作られた映像ではありますが、他のパビリオンに比べるとやや地味な印象です。
ただ、これはあくまで前置きにすぎません。


でもスクリーンが開いた瞬間、空気が変わります

映像が終わると、スクリーンが左右に開き、その奥に展示空間が現れます。
ここで一気に空気が変わるのを感じました。

展示されていたのは、フェルネーゼ・アトラスやカラヴァッジョの「キリストの埋葬」、ダ・ヴィンチの素描など。
いずれも「本物」とのことで、何十億、何百億円とも言われる美術品を間近で見られる機会に感動しました。

美術館好きの方にはたまらない体験だと思います。逆に、美術にあまり興味がない方だと「ふ〜ん」で終わってしまうかもしれません。


展示スペースが変わっている?2回目で気づいたこと

2回目に訪問した際、「あれ?展示が前回と少し違う?」と気づきました。
調べてみると、一部の展示スペースは週替わり、または隔週で展示内容が入れ替わっているようです。

そのおかげで「また来ても新しいものが見られるかも」と思え、リピートする楽しみもありました。
万博では珍しい“動きのある展示”なので、美術館好きには嬉しい仕掛けです。


屋上カフェは天気しだいだが、雨でもレストランは営業

順路の途中で屋上に出られるスペースがあり、天気の良い日にはそこが庭園とカフェとして開放されているそうです。
東京にも支店がある「EATALY」監修の軽食やジェラート、ワインなどが楽しめるとのことで期待していたのですが…

私が訪れた日はあいにくの曇り+小雨。残念ながら屋外カフェはなく室内だけの営業でした。
天候によって営業状況が変わるようなので、訪問前にチェックしておくのがおすすめです。
ちなみに「季節野菜のグリル」の野菜の美味しさには感動しました。


まとめ|美術好きにはおすすめ。そうでない人は無理しなくてもOK

ただし、美術にあまり興味がない方には少し退屈に感じるかもしれません

映像パートはやや地味ですが、その後の展示が圧巻です

フェルネーゼ・アトラスやダ・ヴィンチなど、本物の美術品をじっくり見られます

展示内容が定期的に入れ替わるので、リピートする価値ありです

Comments