

▷ こんな方におすすめ
- 混雑を避けてサクッと見て回りたい方
- スタンプラリーを集めてる方(ここで5個押せる)
- 世界や未来に関する知識を軽く触れてみたい方
所要時間は短め、それでも意外と印象に残る展示
大規模展示というよりはコモンズ的な展示スタイルに近く、入館までの待ち時間もほぼなし。広大なパビリオンと違って10〜15分程度で回れる気軽さがあります。とはいえ、見どころはしっかり押さえられていて、サクッと学べる感はちょっと嬉しいポイント。
核融合や万博の歴史に触れられる
展示の目玉の一つは、核融合エネルギー「ITER」関連のミニチュアやVR映像。未来のエネルギーに関する取り組みが分かりやすく紹介されています。また、歴代の万博開催地が一覧で見られる展示もあり、「あの万博はどこだったっけ?」と思い返せるのも楽しい。




子どもも嬉しい“スタンプ天国”
展示ごとにスタンプが設置されていて、スタンプラリー好きにはたまらないポイント。コンプリート欲を刺激されながら気軽に楽しめるのは、子ども連れや休憩がてらの来場者にちょうど良い構成です。


まとめ|“軽めの知的刺激”を得たい時にちょうど良い
国際機関館は派手さはないものの、短時間で軽く知的な満足感を得られるパビリオン。がっつり世界を学ぶ!というよりは、**「ちょっとだけ未来や世界をのぞいてみよう」**という気軽な感覚で立ち寄るのが正解。隙間時間におすすめです。
Comments